OKAMIのぼやき

 

三代目の饅頭屋に嫁いで30数年、この中で結ばせて頂いた数々のご縁・・・
商売とはまるで縁のない家庭に育ち一つずつ教えられ今日が在る。
でも・・・これは?と云う思いがぼやきとなる。

『 福 を 招 く ・・・ 』

長かった夏休みも終わり、当店の前に朝夕の小・中学生が通学する姿が見られるだけでも街に活気が戻って来た様に思われます。
 
 当商店街からスーパーが消え4支店あった銀行が3行となり、人通りもめっきり少なくなり車の往来だけが目立ちますが、近くに道一本付くだけで車の流れも変わると聞き、車が通るだけでも動きがあって喜ばなければならないのかなぁ〜と思っています。 
 店主は、恒例の山登り(長野県大町の餓鬼岳)も今年は9月5日〜7日に好天の中済ます事が出来、9月中頃から始まる秋祭りから夏ボケの身体を少しづつ慣らして行かなければと思っている様です。

 秋祭り、お彼岸、報恩講と餅屋にとっては忙しい日々と成る筈ですが・・・?
  招き猫 
 先日読んでいた『雑学おもしろ百科』に、招き猫について書いてありました。
 商売をする店には必ず置いてある陶器製の猫の置物です。当店に今置いているのは21年前の新装開店の時に頂いた物で左右にあったヒゲも片方の数本になった右手で招いている猫です。ちなみに、右手はお金を招き左手は人を招くと聞いています。     招き
 
 このモデルは「たま」と云う名前で、東京世田谷にある豪徳寺に〈招き猫の碑〉があるそうで「たま」はかってこの寺で飼われていたそうです。
 文明12年(1480)に建立され、吉良氏所縁の寺で弘徳寺と云って栄えていた寺が吉良氏の衰退と共に落ちぶれていました。

 江戸時代に新領主となった井伊直孝が山門前を通りがかった時「たま」がしきりに手招きして着物の裾を咥えて離さないので、寺に入って和尚のもてなしを受けていたら空が急に曇り雷が鳴り豪雨となりました。「たま」が予知して豪雨から助けてくれたと思ったそうです。
 直孝は感激して寺に金品を寄進して、井伊家の菩提寺として名前も豪徳寺と改め手厚く庇護し立派な寺として立ち直したそうです。
 これが、「たま」が幸福を招く猫として商売をする店の店頭に置かれる由来となった話だそうです。

 当店では昔から本当の猫も飼っていましたが、十数年前に店先に捨てられて入り込んで来た猫が三年前に亡くなってからは置物だけです。店の前でゴロゴロして通りすがりの人にも可愛がられるような本当に人を招く猫だった・・・その姿が今でも目に浮かびます。。

  

大きなお腹を上下させてる、トドならいるけどねぇ〜!


2009/9/9

高鼾の店主の寝顔を見ながら私はぼやく・・・

OKAMIへ